経営計画の作成と進捗管理支援、補助金や助成金の申請サポートを通じて経営者の財務のお困りごとを解決するコンサルティング会社、株式会社ティー・エー・リンクです。
弊社は、財務・会計上の課題を的確に分かりやすく抽出し、「課題解決の方法」と「経営者が描く【将来の目標】【未来のありたい姿】を実現させるための戦略・戦術」を経営計画の作成を通じてサポートを行っております。
いま起こっている財務・会計上の課題を的確に抽出するとともに、経営者が描く「将来の目標」「未来のありたい姿」から逆算しながら経営計画を一緒に作成するサポートを行っております。
今回は、【パーパス】という用語を中心に【会社の理念構築】に役立つ用語を解説します。
経営者の皆様は「パーパス」「ミッション」「ビジョン」「バリュー」などの言葉は既にご存知かと思います。
しかし、これらの意味の違いを把握し、使いこなせておりますでしょうか。
本ブログが皆様の経営理念構築において有益となれば幸いです。
目次
本コラムは動画でも解説中!ぜひご覧ください。
パーパスとは
近年、企業経営の中で「パーパス」という言葉が注目されています。
また、似たような言葉として「ミッション」「ビジョン」「バリュー」「フィロソフィー」「経営理念」「社是」などが挙げられます。
これらはすべて企業の方向性を示す言葉ですが、厳密には意味や役割が異なります。
では、パーパスとは一体何を指すのでしょうか。
パーパスとは、企業の経営目標や経営目的、経営の主旨を示すものであり、言い換えると「なぜこの会社が存在しているのか」という存在理由を明文化したものです。
さまざまな書籍やWebサイトなどでも「パーパスとは存在理由を示す言葉」と説明されていることが多く見受けられます。
「パーパス」に似ている用語の意味解説
次に、パーパスと似た意味を持つ用語について解説いたします。
ミッション
ミッションとは、「使命」「任務」「特命」という意味を持つ言葉です。
ビジネスにおいては、会社がどのような使命を持って事業を運営しているのかを示すものがミッションと捉えられます。
ビジョン
ビジョンは直訳すると「情景」ですが、経営では「展望」「理想像」「未来像」といった意味合いで使われます。
つまり、会社がありたい姿を情景化したものがビジョンです。
バリュー
バリューは「価値観」や「考え方」を指し、会社の行動基準や事業運営における考え方を示すものとして設定されます。
フィロソフィー
これは「哲学」を意味し、経営における基本的な考え方や指針・指針を指します。
企業が持つ独自の経営哲学をフィロソフィーと捉えると良いでしょう。
経営理念
日本では会社の経営方針を表す言葉の中では、「経営理念」が一般的かと思います。
辞書では、経営理念を「企業行動における基本的な価値観、精神、信念、行動基準」と定義しています。
つまり、企業が何を大切にし、どのように行動するのかを示すものです。
社是
社是とは、老舗企業などで使われる企業の経営方針や主張を明文化したものです。
このように、似た意味を持つ言葉が多く存在することがお分かりいただけるかと思います。
それぞれの言葉は微妙に意味合いが異なり、企業の考え方や価値観を表現する上で重要な役割を持ちます。
したがって、他社が取り入れているからという理由だけで安易に導入するのではなく、各用語の意味をしっかり理解し、自社にとって最適な言葉を設定することが大切です。
弊社の場合
弊社では「ビジョン」「ミッション」「バリュー」、そして「コミュニケーションワード」の4つを合わせて「経営理念」として定義しています。

「ビジョン」は、先ほどご紹介した通り、弊社が目指す世界観や未来像を示すものとしています。
「ミッション」は、弊社が最も大切にしている考え方であり、志を示します。
「バリュー」は、「ビジョン」や「ミッション」を追い続けるために、弊社が大切にしている行動基準を定めたものです。
「コミュニケーションワード」は、いわば「合言葉」であり、「ビジョン」「ミッション」「バリュー」をキャッチフレーズ的に表現したものです。
繰り返しになりますが、皆様の会社でも「経営理念」「ビジョン」「ミッション」「パーパス」などを設定する際は、各言葉の意味をしっかり理解し、その上で適切に設定することが重要です。
なお、弊社では「パーパス」は設定していません。
弊社では「パーパス」と「経営理念」がほぼ同義だと捉えているためです。
弊社の「ビジョン」「ミッション」「バリュー」には、会社の存在理由がすべて記されており、それらをまとめたものが「経営理念」であると位置づけています。
「経営理念」は英語で「パーパス」とも訳せるため、弊社ではそのような感覚で捉えています。
重要なのは、「どの言葉をどのように定義するか」よりも、その定義した内容を社員やお客様にしっかりと伝えすることです。
その点を意識しながら、皆様の会社でもぜひ取り組んでいただければと思います。
今回は「パーパス」という言葉についてご紹介させていただきました。
繰り返しになりますが、各用語の意味を正しく理解した上で、企業理念や目標を明確に設定することが非常に重要です。
それぞれの言葉に込められた意味をしっかりと理解し、自社に合った言葉を選定していただければ、より意義のあるものになるかと思います。
ぜひ、パーパスやミッション、ビジョン、バリューなどを再度見直し、経営方針に反映していただければと思います。
また、毎週木曜日にYouTubeチャンネルにて、経営の豆知識や財務に関するポイントをわかりやすく解説しておりますので、ぜひご覧ください。
皆様の会社の成長と経営の安定化に向けたサポートをご希望の方は、ぜひティー・エー・リンクへお気軽にご相談ください。
